当サイトはいろんな猫ちゃんの種類や性格・年齢・寿命や飼い方などの情報をご提供します。あなたにピッタリな猫ちゃんとの幸せな人生を実現してください。

 

猫ちゃんが肝臓の病気になってしまう、その原因は食生活である場合が多くあります。 手作りの餌のレシピがバランスの悪いレシピだったり、粗悪な内容のキャットフードの食べ過ぎなどで慢性肝炎という病気になる猫ちゃんが多いそうです。 では、肝臓に良くて病気の予防にもなるような手作りの餌にはどのようなレシピが良いか調べてみました。

 

この記事の目次

肝機能をアップさせたい猫ちゃんの餌のレシピ

 

材料・・・鶏のささみ・真鱈・スープ・わかめ・オリーブオイル・すり胡麻

作り方・・・① 鶏のささみは細かく切る
    ② 鱈はぶつ切りにして、さっと茹で冷ます(この茹で汁をスープに使う) 
    ③ わかめを細かくし、たたく
    ④ 皿に盛り、オリーブオイル・すり胡麻・スープをかける

 

真鱈には猫ちゃんが食事から摂取しなければならないタウリンが多く含まれています。 タウリンは、血圧が高い、コレステロールや血糖値が高い、肝臓の疲れ、身体のむくみ、息切れなど健康上の不安を抱えている場合におすすめの成分です。 タウリンには、ホメオスタシスと呼ばれる身体や細胞を正常な状態に戻そうとする作用があります。 キャットフードにはタウリンが含まれていますが、手作りの餌を作る場合は、タウリンを含む食材をレシピにいれてあげないと、猫は自分でタウリンを作り出すことができません。 タウリンは魚介類に多く含まれます。

 

鶏のささみに含まれる必須アミノ酸バリンは、体のタンパク質を作る能力と肝機能をアップさせる効果があります。 他にバリンを多く含む食材は、レバーや落花生などがありますので、これらの食材を使った手作りの餌も効果的です。

 

食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があり、わかめは水溶性の食物繊維です。 便秘の解消には水溶性食物繊維が有効です。 わかめに含まれるフコダインという成分は、胃炎や潰瘍の予防・修復をする働きがあり、肝機能の向上、癌細胞を死滅させる効果があります。

 

胡麻に含まれるセサミンには肝臓の機能を高める効果があります。 体内で発生する有害物質や活性酸素を取り除き、酸化を防いでくれます。 生活習慣病の予防やアンチエイジングなどの効果があると言われています。 手作りの餌に使う時は、すり胡麻が使いやすくて良いです。

 

健康に良い納豆を使って手作りごはん

 

材料・・・納豆・鶏のむね肉・すり胡麻・きゅうり

作り方・・・① 鶏のむね肉は、皮をむいて茹でる。
    ② きゅうりを1cm角に切り、納豆と和える
    ③ 鶏肉は一口大に裂き、すり胡麻を加えて混ぜる。

 

こちらのレシピでもすり胡麻を使っています。 免疫力を向上させる効果や疲労を回復させる効果があるので、いろいろなレシピにトッピングしてあげるといいと思います。

 

納豆の栄養と効果

 

納豆を猫ちゃんの餌として手作りする時は、一度湯通しして臭いとネバネバを軽減させてあげたほうがです。 あと、猫ちゃんに味付けは必要ないので塩分の入っているタレは入れないでください。 納豆はミネラル多く含みますので、食べさせるなら水分も十分に与えることが大切です。 今回のレシピでは、きゅうりがその役割をしてくれます。

 

納豆に含まれる栄養素には、コレステロールを減らし、血行を良くするビタミンEや、血圧を下げ、筋肉や心筋の活動を正常に保つカリウム、免疫機能を健全に保つビタミンB6などが含まれていて、肝臓の機能アップにつながります。

 

猫ちゃんの病気は重症にならないと、はっきりとした症状を示さない場合があります。 また、病気を確定するにはきちんとした医師の検査を受けて、手作りの餌の内容についても真剣に向き合うようにしなければいけませんね。

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントする


※メールアドレスは公開されません。
error: Content is protected !!