当サイトはいろんな猫ちゃんの種類や性格・年齢・寿命や飼い方などの情報をご提供します。あなたにピッタリな猫ちゃんとの幸せな人生を実現してください。

kind_of_cat-ingredients_become_ill

 

飼い主さんが手作り餌を猫に与えるのは、愛猫を健康に育つようにすることが目標ですよね。 そこで猫が食べると病気になりやすい食材を調べました。

 

この記事の目次

アワビを食べると猫の耳が落ちるって、どういうこと?

 

猫がアワビやサザエなどの貝類を食べると、光線過敏症という病気にかかる場合があります。 皮膚が腫れてかゆみや毛が抜けたりする症状が出ます。 特に耳の先端などの毛の薄い部分に症状が出やすいので、その辺りを掻きむしったりします。 そのため、アワビは猫の耳が落ちると言い伝えられています。 アワビをなかなか手作り餌の食材として選ばないと思いますが、食べると危険な食材だということは覚えておいた方がいいですね。

 

生の豚肉に潜む寄生虫とは?

 

生の豚肉には、トキソプラズマという寄生虫が潜んでいる可能性があります。 人間や犬も同様に注意しなければなりませんが、猫の場合だけ体内でトキソプラズマが完全に成長してしまいます。 健康な猫の場合でしたら、下痢や嘔吐くらいの症状で済みますが、子猫や抵抗力が弱っている猫が感染すると、危険な場合があります。 手作り餌で、生の豚肉を与えることはないと思いますが、調理中の生の豚肉を誤って猫が盗み食べたりするようがないよう気をつけなければいけません。

 

アルコール・カフェインなどの嗜好品は猫の天敵

 

アルコールは、人間にとっても必要以上に摂りすぎたり、体質によってはあまり良くありません。 体の小さな猫にとっては、体に与える負担は大きいです。 そのため、嘔吐や下痢、中枢神経の抑制、ふるえ、昏睡などの症状がでます。

 

カフェインも心臓や神経系の異常を引き起こす恐れがあるので、与えてはいけません。

 

栄養価の高いほうれん草を食材として手作り餌に使う時の注意

 

ほうれん草は、ビタミンCや鉄分などが豊富で、人間の赤ちゃんの離乳食ではとてもよく使われる食材です。 猫の手作り餌として使う場合はとくに注意が必要です。

 

ほうれん草には、シュウ酸という成分が含まれています。 シュウ酸はアクに含まれる成分なので、茹でてアクを取れば減らすことは出来ます。 手作り餌の食材として使う場合は、お米のとぎ汁でしっかりアクを取ると効果的です。 茹でずに与えると、シュウ酸カルシウム尿結石の原因となるので要注意な食材です。

 

意外!猫が好きそうな煮干しやかつお節は何故ダメ?

 

煮干しやかつお節は、猫が大好きな手作り餌の食材として思いつくのですが、実は尿路結石の原因となるマグネシウムが多く含まれているため、食べ続けると結石になるリスクが高まるという危険性があります。

 

猫は魚なら何でも食べていいの?

 

アジ・イワシ・サバなどの青魚には、不飽和脂肪酸という成分が含まれています。 そのためたくさん食べると、猫の脂肪が酸化して黄色脂肪症という病気になってしまいます。 症状は、腹部や胸部などの皮下脂肪が酸化して、炎症をおこします。 痛みや熱意を伴いますし、シコリができるため、歩行困難になったり、さわられるのを嫌がります。

 

猫は魚が大好きなイメージがあるので、手作り餌の食材として魚を使いたくなりますが、取りすぎると病気になるのでバランスよく食べさせたいですね。

 

我が家では、魚料理が食卓に並ぶと猫がどこからともなくやって来て、ちょこんとお座りして欲しそうな顔で訴えて来ます(笑) 少量のおすそ分けをしていましたが、人間用に調理したものは猫にとっては塩分が多すぎたりするので、よくないですね。 今後は気をつけます。

 

なんでも摂りすぎは禁物ですね。手作り餌を作る際も、同じメニューが続かないように工夫したり、バランスの良い栄養の取り方に注意してあげたいです。

error: Content is protected !!