カテゴリー: ナ行の猫の種類

  • ネベロング猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    ネベロング猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    kind_of_cat-nebelungkind_of_cat-nebelung_cr

     

    ネベロングてどんな猫の種類

     

    ネベロングは、アメリカのコロラド州デンバーの女性の元に灰色の被毛の子猫が産まれたことに始まります。 1984年の事です。 この子猫はオスで、短毛の黒猫の母親、アンゴラに似た長毛の黒猫の父親を持ち、美しい青灰色の被毛を持っていました。 5か月後にこの短毛の黒猫の母親は、別のオス猫との間の子猫を産み、その中には長毛で青灰色の被毛のメスの子猫がいました。 被毛の長さは、先に生まれたオスの子猫よりもメスの子猫の方が長かったようです。 そしてこの二匹の猫を交配させ、新しい種類の猫ちゃんを確立しようとしたのが始まりです。

     

    ネベロング猫の寿命・性格・特徴

     

    ネベロングの一番の特徴は青灰色の美しい絹のような被毛です。 被毛の美しさで有名なロシアンブルーの長毛種とも言われています。 それほど美しい被毛の色・長さを特徴とする新しい種類の猫ちゃんです。被毛は長いものの、長さは均一ではなく、しっぽの周辺に向かって少しずつ長くなっています。 全ての猫ちゃんではないですが、首の周りに飾り毛もあります。 この美しい被毛はダブルコートで、大人と同じような見た目の特徴のある被毛になるには生後約2年かかります。 目の色は黄緑色か緑色です。体つきだけでなくしっぽも長い猫ちゃんです。

     

    ネベロングの猫ちゃんの平均体重はオスが5.0㎏~6.0㎏、メスが3.0㎏~4.5㎏です。 他の種類の猫ちゃんと比べて一般的な重さです。 性格は穏やかで、飼い主の家族に対してとても忠実です。 その一方で知らない人や子供にはあまり懐かないようです。 また、穏やかな一方で遊び好きで活発な性格でもあります。

     

    この猫ちゃんの平均寿命は15歳~18歳とするものや、16歳以上が寿命であるとするものがあります。 他の猫ちゃんの平均寿命と比べると長生きする種類であると言えます。 先に述べたように、飼い主さん家族ととても仲良くする一方で、他の人には懐きにくい性格でもあります。 責任を持ってこの猫ちゃんを飼えるよう、寿命が長めであることもきちんと把握したうえで飼い始めましょう。

     

    ネベロング猫の飼い方、値段は

     

    ネベロングの飼い方として一番気になるのは、美しい被毛を保つためのお手入れかもしれませんね。ブラッシングは1日に1回ほど、コーミングは週に2、3回ほど行うのがいいようです。 飼い主さんにとてもよくなつき、お部屋からお部屋についていっちゃう猫ちゃんもいるほどです。住まいをきれいにしておくことも飼い方のポイントになりますね。 性格として神経質な一面もあります。 汚い場所ではエサを食べない、うるさい場所ではトイレをしない、といった行動が見られるようです。 猫ちゃんのいる場所を清潔で静かに過ごせる環境にしてあげることも飼い方として大切ですよね。 神経質な一面があって飼い方に注意が多く必要かとも思われますが、鳴き声が小さいという特徴もあり、集合住宅でも飼いやすい猫ちゃんです。

     

    かかりやすい病気の種類は、はっきりしていません。 ただ、他の猫ちゃんに比べて寿命が長いことから、健康的な猫ちゃんかと思われます。 トイレの清潔さを気にする性格なので、汚いとトイレを我慢してしまい膀胱結石や膀胱炎になることがあるようです。 お掃除、排泄の様子には気を配ってあげてくださいね。

     

    飼うに当たって気になるネベロングちゃんの子猫のお値段ですが、15万円前後となっているようです。 海外のサイトを見てみると、子猫のお値段を大体$300~$500(USD)としているようです。 海外から猫ちゃんを入手する場合は、輸送にかかるお値段、検査やお手続きにかかるお値段がかなり大きくなりますので、子猫のお値段だけを調べて安心することのないようにしてください。 これだけで十万円を軽く超えることもあるようです。

     

    飼い主さんに忠誠心を示すこともある猫ちゃんです。 清潔で静かな環境を好む性格なため、飼い方に気を付けなければなりませんが、集合住宅で飼いやすい特徴を持つ点は嬉しいですよね。

  • ノルウェージャンフォレストキャット猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    ノルウェージャンフォレストキャット猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    norwegianforestcat-overview

     

    長瀬智也さんと坂上忍さんの犬猫バトル勃発! 今年初めのお昼の本音トークバラエティ番組「バイキング」で、猫大好きの長瀬智也さんと犬大好きの坂上忍さんが猫派vs犬派の番組対決を繰り広げていました。 その猫派の長瀬智也さん、彼が飼っている猫が「ノルウェージャンフォレストキャット」の「みーちゃん」です。 「それでなんでノルウェージャンフォレストキャットにしたの?」 なんて番組の中で「おぎやはぎ」の「おぎさん」につっこまれていましたが、とにかく猫がほしくなってネットで探しまくって、一目ぼれしてしまった子を引き取ってしまったそうです。 (その少し前には長い髪の毛の噂の彼女と別れたとの噂もありましたが。) すでに3歳の成猫でしたが、謎の行動がとてもかわいいくて、そのへんでいきなり寝てたり、気ままで距離感のあるところがとても魅力的だそうです。

     

    ノルウェージャンフォレストキャットてどんな猫の種類

     

    ノルウェージャンフォレストキャットはノルウェーなど北ヨーロッパが原産の自然発生種で、寒い気候にも適応できる長毛種です。 また北欧の神話に出てくるくらい非常に古い歴史があります。 まさにノルウェーの方にとっては日本でいう日本猫のような身近な存在ですね。 この猫のそもそもの起源には、長毛種のマン島の猫とメインクーンとの交配が重なったものである、あるはショートヘアーとトルコのターキッシュアンゴラとの交配が重なったものである等の説があります。

     

    ノルウェージャンフォレストキャット猫の寿命・性格・特徴

     

    ノルウェーは国土の北半分が北極圏内にあり、冬はとても寒さが厳しいです。 そのためノルウェージャンフォレストキャット猫は雪原の中とその寒さに適用するため厚い被毛と体を大きくしました。 それと指の間にかんじきの役割となるタフトも備えるように進化しました。 ですので体型は他の猫と比較した場合少々大きめ、また尾っぽは長く硬い被毛で覆われています。 アーモンド型の大きな目で、瞳の色は、グリーンやブルー、ヘーゼル色などで、毛色に準じます。

     

    寂しがり屋で、とても甘えん坊と言われています。 そのため飼い主さんと良い関係を築きやすい猫と言えるかもしれません。 鳴き声が少なく大人しいのも特徴なので一緒に暮らしやすいです。 環境適応能力が高く、ストレスに強いと言われています。 運動神経も良くジャンプ運動も得意です。

     

    平均体重は、オスは4.5~6キロ、メスは3.5~5キロくらいです。 またノルウェージャンフォレストキャットの平均寿命は11歳~14歳と言われています。 人間の年に換算すると60歳~72歳くらいになります。 平均的な猫の寿命は15歳くらいなので、少し寿命は短いと言えるかもしれません。 あくまで平均寿命ですので、15年、16年と元気に生きる場合もあるでしょう。 縁あって家族の一員として迎え入れたならば、最期まできちんとお世話をして可愛がってあげたいものですね。

     

    ノルウェージャンフォレストキャット猫の飼い方、値段は

     

    毛の長い猫ちゃんなので、出来るだけ朝・晩のブラッシングを欠かさないようにしてあげると良いです。 気になる時はシャンプーをしてあげましょう。 北極圏出身なので夏はとっても苦手です。 暑さ対策は十分しておきましょう。

     

    また好奇心が旺盛で運動が大好きなので、部屋の中を探検したり駆け回ったりします。 大切な家具などにいたずれされても困らないよう、あらかじめ準備・対策しておきましょう。 キャットタワーなどで上下運動が出来るよう、部屋の中を工夫してつくってあげる事も大切です。 体が大きいです。 棚の上等に危険なものを置かないようにする、キャットタワーはしっかり取り付けるようにする等で不慮の事故でケガをしないよう注意を払いましょう。

     

    ノルウェージャンフォレストキャットですが成長が遅く、大人になるまで3年から4年かかると言われているます。 成猫になるまでは少し高カロリー・高タンパクの栄養がきちんと摂れる食事を与えてあげてください。

     

    ペットショップの場合は大まかですが、14万~20万ほどで販売されているようです。 ブリーダーですと、これより安値の場合もありますし高値の場合もあるようです。 お値段も気になるところではありますが、そのゴージャスな長毛と存在感に吸い込まれメロメロになってしまいます。 長瀬智也さんのように、”この子!”というインスピレーションでいってしまうのもありかもしれません。

     

     

  • ナポレオン猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    ナポレオン猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    MCO Napoleon XXXL*RU

    napoleon-cc-by-sa3

     

    日本ではほとんどあまり見かけない猫のナポレオン、そんな珍しい猫ですが元AKBの中でも大の猫好きの前田敦子さん、さすがです。 8匹も猫を飼っているのですが、ナターシャという名の子のナポレオン猫を飼ってます。 まさに猫マニアですね。 そんなナポレオンですが、知名度が低いからといって飼いにくいとか可愛くないというわけではありません。 それどころかナポレオンはマンチカンの愛嬌のある短足と、ペルシャの美しい被毛を併せ持つ大変魅力的なルックスをしており、丸くて大きな目はとても可愛らしいです。 日本であまり見かけないのは希少性が高く普及していないからで、そのためなかなか手に入らないというのが実情だからです。

     

    ナポレオンてどんな猫の種類

     

    ナポレオンは1996年にアメリカで犬のブリーダーをしていた人が、マンチカンをはじめとした数種類の猫を交配させて生み出した猫です。 柔らかな被毛はまるでペルシャ猫、その短い足はまるでマンチカン、この二つの大きな特徴をあわせもった猫をナポレオンと命名しました。 猫マニア以外の方はナポレオンというとフランスの軍人を思い浮かべるでしょう。 ですが猫のナポレオンとフランスの軍人のナポレオンとは直接の関係はなく、原産国はアメリカです。 そしてそのフランスの軍人のナポレオンは大の猫嫌いだったそうです。(最低!)

     

    歴史は20年以上ということになりますが日本では知名度が低く、ペットショップなどでもほとんど見かけることはありません。 猫の中にナポレオンという名前の種類がいる、このことを知っている人も少ないでしょう。 そんなナポレオンですが、2015年にTICAから名前が「メヌエット(Minuet)」に変更されました。 ですがここでは広く認知されているナポレオンの名称で話を進めます。

     

    ナポレオン猫の寿命・性格・特徴

     

    ルックスはマンチカンの血を引いているため足が短く、耳が小さいのが特徴です。 ペルシャの血も引いていますが、ペルシャほど鼻の辺りはペシャッとしておらず、マンチカンに似た顔立ちです。 また被毛が美しいのももう一つの特徴で、特に長毛種は気品があり人気があります。 性格はペルシャとマンチカン両方を持っており、とても温厚で人懐っこく、また遊び好きで甘えん坊です。

     

    手足はしっかりとしており、体格もどちらかと言えばがっしりです。 見た目は小さな感じがしますが、体重はオスが3~4キロ、メスが2~3キロ程度で標準的と言えるでしょう。 寿命は12~14年と平均的で、室内飼いと食事管理、運動管理を徹底すれば、15年以上生きることも珍しくありません。

     

    ナポレオン猫の飼い方、値段は

     

    長毛種と短毛腫がいて、短毛腫でも1日1回、長毛種は1日2回ブラッシングが必要です。 ブラッシングを怠ると家の中が毛だらけになってしまいますので注意してください。 長生きさせるためにも室内飼いのほうが良いですが、太りやすいのでキャットタワーを入れて運動しやすくしてあげるのもおすすめです。

     

    特別体が弱い種類ではありませんが遺伝的に心疾患にかかりやすい特徴がありますので、日頃から病気のサインを見逃さないことが大切です。 猫は10歳を超えると腎臓を悪くしやすい特徴があり、ナポレオンも例外ではありません。 人間の食べ物、味の濃い食べ物は厳禁です。

     

    気になるお値段ですが、日本ではブリーダー経由で入手することになりますがとても幅があります。 また日本国内では扱っているブリーダーも少ないです。 そのため希少性が高くなかなかお安く手に入れるのは難しい現実があります。 7~8万円程度で譲ってくれるブリーダーもいれば、最低でも20万円以上というブリーダーもいます。 大手ペットショップ経由で入手できる可能性もありますので相談してみると良いでしょう。