カテゴリー: ア行の猫の種類

  • 白ぶち模様の種類の猫オリエンタルバイカラーの特徴や寿命を紹介

    白ぶち模様の種類の猫オリエンタルバイカラーの特徴や寿命を紹介

     

    模様に特徴のある猫ちゃんをお探しの方には白ぶち模様が特徴のオリエンタルバイカラーという種類の猫ちゃんを紹介します。 細くてしなやかなボディでいろんな種類の猫とのかけ合わせによって生まれたとても珍しい猫ちゃんの起源や特徴、寿命などを調べました。

     

    幾種類もの猫の交配により生まれたオリエンタルバイカラー

     

    オリエンタルバイカラーが誕生したのは、1979年のアメリカです。 《オリエンタル》とは、シャムネコに近い猫ちゃんの種類のことを言います。 《バイカラー》というのは、白いぶちの模様がある種類の猫ちゃんのことを言います。 シャムネコと、バイカラーのアメリカンショートヘアを交配させて、その子供のなかでバイカラーの良く出たものを厳選します。 そしてさらに、シャムネコやオリエンタルと掛け合わせて誕生した猫ちゃんです。

     

    オリエンタルバイカラーという種類として世界最大の猫の血統登録機関であるTICAに登録されたのは、1983年になってからです。

     

    オリエンタルバイカラーの特徴や性格、寿命について

     

    オリエンタルバイカラーの外見上の特徴は、名前にも付けられている通りバイカラーつまり白いぶちの模様です。 ぶちの模様はどんな風に出るかは定まっていませんが、体の約1/3が白い毛で覆われているのが理想だそうです。 被毛の長さの種類は短毛種と長毛種の二種類あります。

     

    オリエンタルバイカラーの性格についてですが、明るく陽気で懐きやすいですが、わがままな面もあるということです。 まさに猫っぽいですね、って猫ですが(笑)

     

    オリエンタルバイカラーの平均寿命ですが、オリエンタルバイカラーは病気になりやすい猫ちゃんで、他の猫ちゃんに比べて寿命が短めだと言われています。 一般的な猫ちゃんの平均寿命が15年くらいに対し、オリエンタルバイカラーの平均寿命は、12年から14年くらいだと言われています。

     

    オリエンタルバイカラーの飼い方やお値段は?

     

    飼い方については注意する点があります。 先ほどの性格について書いたときに少し触れましたが、オリエンタルバイカラーは自己主張が強くわがままな面があります。 そこで厄介なのが、オリエンタルバイカラーの鳴き声の大きさです。 気に入らないときや何かを要求する様なときにかなり大きな声で鳴きます。 猫ちゃんって犬よりも静かで飼いやすいイメージがしますけどねえ。 事前に泣き癖をきちんとしつけできるくらいのしっかりとした心構えが必要ですね。

     

    では、オリエンタルバイカラーのお値段はいくらくらいなのでしょう。 日本のペットショップではみあたりません。 海外でのお値段は、約4万円から5万円程度だそうです。 このくらいのお値段で購入できればお手頃ですね。 ただし、海外からの輸入に掛かる費用などがかかるため、実際は15万円以上はかかるようです。

     

    鳴き声の大きさと、病気になりやすいという体質が少し気になる点ですが、愛情を持って接すればどんなことも乗り越えられるでしょう。

     

  • リンクス系の種類の猫アルパインリンクスの特徴や寿命に注目

    リンクス系の種類の猫アルパインリンクスの特徴や寿命に注目

     

    雪のように真っ白な被毛につつまれていて、ヤマネコのような姿のアルパインリンクスという種類の猫ちゃんがいます。 日本でこの猫ちゃんを知っている人はまだまだ少ないようなので、今回はこのアルパインリンクスの特徴、寿命などについて掘り下げてみようと思います。

     

    オオヤマネコに似た種類のアルパインリンクス

     

    《リンクス》とは、オオヤマネコという意味を表します。 噂では、イエネコとオオヤマネコとを人工的にかけあわせてできた《デザートリンクス・グループ》に属する種類の猫ちゃんではないかと言われています。

     

    《デザートリンクス・グループ》には4種類の猫ちゃんが属しています。 デザートリンクス、ハイランドリンクス、モハーベボブ、アルパインリンクスの4種類です。 この種類に見られる共通点などをあげると、短いしっぽや多指、耳や指の間にフサフサした長い毛の束(房毛)などがあります。 詳しくは次の項目で紹介しますね。

     

    アルパインリンクスの特徴や寿命を調べてみた

     

    アルパインリンクスの一番の特徴は、被毛が白色であるということです。 被毛の種類は直毛と巻き毛の2種類があります。 耳は立っているタイプとカールしているタイプの2種類があります。 体重は4.5キロから大きいものは8キロと幅広く、育て方によって変わるようです。

     

    先ほど紹介した《デザートリンクス・グループ》の、他の猫ちゃんの特徴も紹介しておきますね。 デザートリンクスの特徴は、被毛が白以外で、直毛。 耳はまっすぐ立っています。 ハイランドリンクスの特徴は、被毛が白以外で直毛。 耳はカールしているタイプです。 モハーベボブの特徴は、被毛が白以外で巻き毛というのが条件となります。

     

    アルパインリンクスの性格はどうでしょうか? 写真で見ると、真っ白で凛としたその姿から、プライドの高そうなイメージがしましたが、実際はそんなことないようです。 見た目だけで判断してはいけませんよね。 こうみえて愛情深く社交的な性格のため、猫以外の動物や、子供とも仲良くすることが出来るそうなのです。

     

    アルパインリンクスの平均寿命はどれくらいか調べてみましたが、寿命に関するデータが少なく、正確はどうかは不明ですが、一般的な猫ちゃんたちの平均寿命と同じように12年から15年くらいだという情報がありました。 日本で飼われる頭数が増えると寿命のデータも正確なものが出せるのでしょうが、今のところ長くも短くもなくといったところでしかわかりませんでした。

     

    アルパインリンクスという猫ちゃんの飼い方の注意点やお値段の目安

     

    飼う時の注意点は、多指のため他の猫ちゃんたちよりも爪とぎがしにくくて、伸びてしまうことがあります。 定期的にチェックしてあげて切るようにしたほうがいいと思います。

     

    入手方法は、ペットショップでは難しいと思いますので、ブリーダーさんを探したほうが良いです。 お値段に関してもデータが不足していまして定かではありませんが、20万円以上は覚悟しておかないといけないと思います。

     

    耳に付いているフサフサの房毛がかわいいなあと思ったのですが、ペットとして飼う場合はカットしてしまうことも多いのだとか。 まだまだ日本での情報が少なく謎が多い猫ちゃんですが、飼いやすい猫ちゃんなので興味を持った方は是非。

     

  • ギリシャ生まれの珍しい種類の猫イジアンの特徴や寿命を紹介

    ギリシャ生まれの珍しい種類の猫イジアンの特徴や寿命を紹介

     

    イジアンという猫ちゃん、聞いたことありますか? 猫ちゃんが大好きな友人でもイジアンという種類の猫ちゃんのことは知りませんでした。 似た名前でエイジアンという種類の猫ちゃんがいますので混同しないようにしながらイジアンの起源や特徴、寿命について紹介していきます。

     

    品種改良などで作られたような種類ではなく、自然発生的に生み出された猫ちゃんですが、その遺伝子はとても珍しい種類のものだそうです。

     

    イジアンという種類の猫ちゃんの歴史を知りたい

     

    日本では知っている人はほとんどいないくらいマイナーな種類の猫ちゃんですが、出身地のギリシャでは人々の暮らしの中に溶け込むほど馴染みのある猫ちゃんだそうです。

     

    イジアンはギリシャの島で育ち、最初にその姿を見せたのはなんと一万年も前だと言われています。 ですが、ブリーディングされ飼われ始めたのは1990年代ですし、各国の猫の協会には登録されていないため、まだまだ世界的には知られていない珍しい種類の猫ちゃんです。

     

    島育ちのためか水には強く、魚を食べたりするその姿は、日本の漁港にいる猫ちゃんの姿とよく似ているなあと思いました。

     

    イジアンってどんな猫なのだろう?特徴や寿命を調べよう

     

    まずは外見の印象は、先ほどにも書いたように日本にどこにでもいそうな容姿をしています。 敢えて言うならイジアンの方が筋肉質でがっしりと力強い感じがします。 体重は3から5キロと、わりと小柄です。 目の特徴はグリーンで、形はアーモンド形です。 毛は短毛で、尻尾がぴんと伸びて凛々しいです。

     

    性格は人見知りすることないので、人にもよく慣れますし、頭のいい猫ちゃんなので飼い主さんを困らせるようなことはないそうです。

     

    平均寿命およそ9年から12年と言われていますので、一般的な猫ちゃんの寿命にくらべるとイジアンの寿命は短命ですね。 まあでもその理由としては、ペットとして飼われるようになってからの歴史は浅く、ほとんど野良状態での生活が長かったということが考えられます。 食事管理や室内飼いをするようになれば、平均寿命もなんとかもう少し伸びるのではないかと思います。

     

    入手困難なイジアンの飼い方や値段のお話

     

    イジアンはとても活発でよく動くので、室内でも十分なスペースが必要で、縦にも動けるように遊び道具やキャットタワーを用意してあげたらよいと思います。 猫ちゃんには珍しく水を嫌がらないので、シャワーをしてあげることだってできるそうなので、一緒にお風呂に入ることもできちゃいますね(笑)

     

    ところが、実際にイジアンを飼いたい!と思ってもこれがとっても困難です。 ギリシャでは3万から5万円ほどで購入できるそうですが、残念ながら日本ではほとんど扱える種類の猫ちゃんではないようです。

     

    イジアンという種類の猫ちゃんを生で見てみたい場合は、思い切ってギリシャに旅行に行ってみるのもいいかも(笑)ギリシャの人々と仲良く共存しているイジアンに、日本の猫ちゃんたちの姿を思い浮かべることができるかもしれません。

     

  • アメリカンワイヤーヘア猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    アメリカンワイヤーヘア猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    kind_of_cat-american_wirehair_cr

     

    アメリカンワイヤーヘアてどんな猫の種類

     

    1967年にニューヨーク州ヴェローナにある農場で、アメリカンショートヘアから産まれた子猫の中に、他とは見た目の特徴が異なった1匹の子猫がいたのが始まりです。 この子猫は、被毛がごわごわしていて、縮れ毛でした。 そして、レックスと呼ばれる巻き毛の猫ちゃんの繁殖家が、この縮れ毛の子猫を農家から引き取りました。 ここから、自然に起こった突然変異の特徴を持った新しい種類の猫ちゃんの確立させる流れが始まります。 1978年にはCFAの公認を受けています。

     

    アメリカンワイヤーヘア猫の寿命・性格・特徴

     

    一番の特徴は、縮れた被毛です。 体部分の被毛だけでなく、耳の内側の毛までも縮れています。 被毛の色は様々で、被毛を除いた基本的な特徴はやはりアメリカンショートヘアによく似ています。 体重は、オスで約4.8㎏~6.8㎏、メスで約3.0㎏~6.0㎏で、他の種類の猫ちゃん達よりも少し重めです。

     

    飼い主さんには甘える性格ですが、警戒心が強いようです。 飼い主さん以外の人や他の動物に対しておびえたり、威嚇したりすることがあります。 多頭飼いにはあまり向いていない性格のようです。

     

    寿命は約12歳~15歳とされています。 他の種類の猫ちゃんたちの平均寿命約15歳からすると、大きな違いはありません。 アメリカンワイヤーヘアに近いアメリカンショートヘアの平均的な寿命が10歳~13歳で少し短めです。 ですから、この猫ちゃんの飼い主さんにとっては、元気で長く一緒にいられるかどうか考えた時に、寿命は気になりますよね。 どちらの種類の猫ちゃんも、太りすぎには気を付けた方がいいようです。 体重管理といった飼い方に気を付けて過ごし、猫ちゃんの寿命も気にならないくらい長生きさせてあげたいですよね。

     

    アメリカンワイヤーヘア猫の飼い方、値段は

     

    警戒心が強い性格のアメリカンワイヤーヘアは、前述のように多頭飼いはどちらかというと不向きです。 もしも、飼い始めるときにすでに他の猫ちゃんなどがいれば、距離を保てるよう工夫してあげることが飼い方として大切です。 その一方で、飼い主さんには人懐っこく甘える性格なので、一緒に遊んであげましょう。 太りやすい体質を持った種類の猫ちゃんでもあるので、遊びつつ運動量を確保することは、健康維持にも役立ちますね。

     

    特徴のある被毛のアメリカンワイヤーヘアの猫ちゃんですから、飼い方の中でもお手入れへの関心は大きくなりますよね。 抜け毛が自然に猫ちゃん自身の毛に絡まるので、ブラッシングは1日1回くらい行います。 中には、週に1回~2回としている飼い方の記述もあるようです。 ブラッシングの際に被毛が脂っぽくなっていると分かれば、シャンプーをしてあげましょう。そうでなければ蒸しタオルで体を拭いてあげてもいいようです。

     

    子猫のお値段は約20万円ほどのようです。 キャットショーで賞を取るような両親を持つ子猫ちゃんになると、お値段が30万を超えることもあるそうです。 また、入手の方法によってお値段にも違いがみられるようです。 ペットショップで運よく見つかると15万円~20万円のお値段ですが、ブリーダーさんからの購入はこれより高く20万円を超えるようです。 国内では、アメリカンショートヘアを飼う人の方が多いため、扱いが少ないためお値段が高くなっているようです。 どうしてもアメリカンワイヤーヘアを飼いたい場合は、国内の扱いが少ないため、海外から入手経路も考えておきましょう。

     

    警戒心が強い性格のために飼い方に注意が必要な場合もある猫ちゃんです。 しかし、何より飼い主さんに甘えて一緒に遊んでくれるので、猫ちゃんとのコミュニケーションを楽しみたい人にはおススメです。

     

  • アメリカンボブテイル猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    アメリカンボブテイル猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    kind_of_cat-pixie_bobkind_of_cat-american_bobtail

     

    アメリカンボブテイルてどんな猫の種類

     

    「ボブテイル」とは、しっぽの特徴を表す言葉で、曲がっていたり短いことをいいます。 1960年代のアリゾナで、ある若い夫婦がしっぽの丸い猫を見つけました。 その猫は、しっぽが特徴的なだけでなく、被毛の模様も斑点であり、珍しい見た目でした。 その若い夫婦は、その珍しい見た目の猫を持ち帰ってもともと飼っていたシャム猫と交配したところ、同じようにボブテイルの特徴を持った猫が産まれました。その夫婦の友人たちが繁殖を行ったことが、アメリカンボブテイルの始まりです。

     

    アメリカンボブテイル猫の寿命・性格・特徴

     

    「ボブテイル」という名前にあるように、短いしっぽを特徴としています。 他の種類の猫にも、短いしっぽを特徴としているものもいます。他の種類の猫が持つ短いしっぽの遺伝子は、両方の親から受け継いで短いしっぽになります。 しかし、アメリカンボブテイルが持つ短いしっぽの遺伝子は、片方の親から受け継ぐだけで短いしっぽの特徴を現します。見た目が同じような短いしっぽの遺伝子といっても、遺伝子の性質は違っています。

     

    アメリカンボブテイルの平均的な体重は3.5㎏~7.0㎏で、他の種類を含めた一般的な猫と比べて少し重いようです。 性格は、穏やかで社交的とのこと。ただ、アメリカンボブテイルという種類の猫は現在も進化中と言われてきており、この猫ちゃんの性格がハッキリと確立されるまでしばらくかかるかもしれません。

     

    一般的な猫ちゃんの平均寿命がだいたい15歳であるのに対して、この猫ちゃんの平均寿命を12歳~15歳とするものがあったり、他では14歳~18歳を平均寿命としていたりと、大きなばらつきがあるようです。寿命に関しては、まだハッキリしない段階と言えるかもしれません。かかりやすい病気がすでに分かっているようなので、健康に気を配り、正しい飼い方を心がければ、猫ちゃんの寿命も長くなるので多くの時間を一緒に過ごせそうですよね。

     

    アメリカンボブテイル猫の飼い方、値段は

     

    中・長毛タイプでも、もつれにくい毛質のを持つ種類の猫ちゃんです。 普段のお手入れは簡単なブラッシングや蒸しタオルでのマッサージで大丈夫です。 性格に合わせた飼い方をしたいところですが、まだ分からない部分もあります。比較的運動量が多く、遊びが大好きな性格のようなので、おもちゃで遊んであげてストレスがたまらないようにしてあげるのはいい飼い方でしょう。 また、お部屋を運動しやすい環境に整えてあげることも大切です。 飼い方で気にすべきは、かかりやすい病気を知っておくことです。膀胱炎や尿結石、腎不全といった泌尿器系の病気をこの猫ちゃんでは気を付けてあげましょう。また、しっぽの短い猫は腸の病気にもかかりやすいそうです。

     

    子猫ちゃんのお値段は5万円~15万円ほどのようです。 国内での取り扱いはあまりないようです。 海外のブリーダーさんなどのサイトを確認してみると、確かにこの範囲のお値段での扱いが見られます。 注意しなければならないのが、猫ちゃんを運ぶためにかかるお値段が意外に大きいという事です。 猫ちゃん自身のお値段の他に、かなりかかることもあるので、費用面では余裕を持っておきましょう。特徴のあるしっぽの形がどれくらいお値段に反映されるか分かりませんが、マンクスほどにしっぽが短いものはそれほど好まれなかったりするようです。

     

    おとなしく愛嬌のある性格の猫ちゃんで、飼い主さんと遊ぶことも大好きです。スキンシップをはじめとしたコミュニケーションを楽しむ飼い方を好む方におススメです。