カテゴリー: サ行の猫の種類

  • スコティッシュフォールド猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    スコティッシュフォールド猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    scottishfold-overview

    scottishfold-cc-by-sa3

     

    おバカタレントで大ブレークしたつるの剛士さん。 個人的にはウルトラマンダイナを主演していた役者さんのイメージしかなかったのですが、つるのさんは大の動物好きで、猫2匹(スコティッシュフォールド♀、夢子と茶子)、犬1匹飼っているそうです。 そんなつるのさんが今年初めに公開された映画「猫なんかよんでもこない」で、主人公のミツオ(風間俊介)の兄の役で、猫たちと一緒に好演してましたね。 映画の中でミツオは今だ夢に破れて沈んだまま。 そんなことはお構いなしの猫たち。 そんな猫たちとうだつの上がらない男たちとの暮らしが始まり、いつの間には新しい自分を発見し生まれ変わっていく。 実話をもとにした漫画が原作ですが、猫好きにはたまらない感動のストーリです。

     

    スコティッシュフォールドてどんな猫の種類

     

    スコティッシュフォールドは、イギリス起源のある猫の一品種です。 1960年頃にスコットランド(イギリス)の農場で、耳が一匹だけ折れたままの猫が生まれました。 これがスコティッシュフォールドの始まりとされています。 彼女はスージーと名づけられました。 スージーは成猫になっても耳は立たず折れたままでやがて子猫を生みましたが、その中にもスージーと同様に耳が折れたままの子が生まれました。 この中の雌猫をウィリアム・ロスとメアリー・ロス夫妻が引き取りブリティッシュショートヘアとアメリカンショートヘアと交配を重ね、今のスコティッシュフォールドになりました。

     

    スコティッシュフォールド猫の寿命・性格・特徴

     

    スコティッシュフォールドの特徴は耳です。前方に折れ曲がった垂れた短い耳です。 優性遺伝によってこの耳は受け継がれているため、極端に折れているタイプからほぼ耳が立っているように見えるタイプまで、折り曲がり具合には段階があります。 生まれた時から折れ曲がっているわけではなく、生後2週間から3週間目にかけて耳が折りたたまれてきます。 耳以外には、ふっくらとしたマズルや大きくてまんまるの目と頭、丸みのあるボディに短い足、長めのしっぽなどの特徴があります。 短毛種と長毛種が存在しますが、短毛種に比べると長毛種は遺伝子的に劣勢となるため、数が少なく希少とされています。

     

    性格は、おっとりして穏やかです。 もともとは農場生まれのためもあり、まるで犬のようにとても甘えん坊です。 めったに感情を表に出しませんが、飼い主以外にも人見知りせずに人懐っこい性格をしています。 他の種類の猫と比べると運動量が少なく激しく遊ぶことが少ないため、マンションなどの集合住宅でも飼いやすく、しつけもしやすいため、初めて猫を飼う人でも飼いやすい種類です。

     

    平均体重は、一般的な猫と大体同じで、オスで3.0キロ~6.0キロ、メスで2.5キロ~5キロです。 スコティッシュフォールドの寿命はだいたい10年から13年で、一般的な猫の寿命はだいたい15年なのでやや短めです。 ですが飼育環境の向上やペットフードの高品質化により長寿化の傾向があるため、適切に飼育することで長くそばにいることができます。

     

    スコティッシュフォールド猫の飼い方、値段は

     

    おおらかな性格であるため多頭飼いであってもあつかいやすいです。 特徴的な折れ耳は耳垢が溜まりやすいため、耳掃除は必ず行います。 週に1度は最低でも耳の手入れをしてあげてください。

     

    短毛種の場合は、週に2回から3回程度ブラッシングが必要ですが、長毛種の場合は毎日行います。 抜け毛はそれほど多くありませんが、毛玉になりやすいため、1日2回全身にブラッシングを行い、毛玉をほぐしてあげます。 お手入れしながらたっぷりと遊ぶようにしてあげたください。

     

    値段は、10万円から20万円程度が相場とされており、比較的入手しやすい種類です。

     

    犬っぽい性格をしているため、構わないことがストレスになってしまうこともあり注意が必要です。 必要な運動量は少ないですが、遊ぶことは好きな種類なため、しっかりとコミュニケーションをとるようにします。 他の猫よりも必要な運動量が少ないため、キャットタワーなどでの運動で十分だとされています。

     

    運動量が少ないことから肥満になりやすい種類でもあるため、おとなになってからは太りすぎないように注意しましょう。

  • スフィンクス猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    スフィンクス猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

     

    sphynx-overview

     sphinx-cc-by-sa3

     

    普段あまり目にすることはありませんが、1度見ればインパクト大!で忘れることができない猫、それがスフィンクスです。 普通の猫との大きな違いは毛が生えてないその見た目ですがよく見てみると、実はうっすらとした産毛が生えています。

     

    スフィンクスてどの猫の種類

     

    1966年にカナダのイエネコ猫の種類で無毛の猫が突然変異で生まれたました。 これがスフィンクスの始まりです。 この猫は「プルーン」と名付けられましたが、うまく繁殖できませんでした。 その後アメリカで「デボンレックス」と交配され、今のスフィンクスとなっています。 見ての通り被毛がほとんどなのがスフィンクス猫の特徴です。 このためこの猫の種類は当然のことながら気温の変動に弱く、室内飼育する必要があります。

     

    スフィンクス猫の寿命・性格・特徴

     

    スフィンクス猫の性格は人懐こく、社交性があるので人見知りしません。 とても陽気で活発です。 その為、来客の多い家や小さい子供が居る家でも飼育しやすいです。 また毛が少ない種類のため、軽度の猫アレルギーの方でもアレルギー反応を起こしづらいのも嬉しいところです。

     

    スフィンクスですがこの猫の特徴として身体をカバーする被毛がないので外傷を負いやすいです。 他の子とのじゃれ合いなどでケガをすることも考えられるので1頭飼育が基本となります。

     

    その見た目から身体が弱いんじゃないかと誤解を受けることが多いスフィンクス。 しかしスフィンクス猫の寿命は12~14歳と、他の種類と寿命はそんなに変わりないんです。

     

    更に驚くべきことにスフィンクスの中での最高齢は34歳と言われており、これを人間の年齢に換算すると150歳ほどになるそうです!

     

    スフィンクス猫の飼い方、値段は

     

    スフィンクスの飼い方ですが被毛がほぼ無いのでブラッシングは必要ないです。 ですが皮脂を吸い上げる被毛がないので放っておくと肌は脂っぽくなってしまいます。 その為、1日に1~2回は固く絞った蒸しタオルで身体全体を優しく拭いてあげましょう。身体にシワがあるのも特徴の1つなので、シワの部分や指の間など脂の溜まりやすそうな部分を特に重点的にしっかり綺麗にします。

     

    また月に2回くらいはシャンプーをしましょう。 シャンプーをする際は猫用のシャンプーではなく、弱酸性なボディーソープや赤ちゃん用のシャンプーなどを使い、シャンプー後はしっかりと身体を拭き、乾かしてあげましょう。

     

    毛のない身体に大切なことの1つに温度管理があります。 大きな温度変化には特に気をくばってあげてください。 夏場や冬場の厳しい暑さ寒さにも弱いので、基本的に室内で飼育しエアコンやヒーターなどを上手に使い調節してあげましょう。 寒いからと言って犬のように長時間服を着せてしまうとその子にとって大きなストレスになるので、なるべく控えましょう。

     

    そしてもう1つ大切なのは、紫外線対策です。 この猫のかかりやすい病気の1つは皮膚病です。 猫に直射日光が当たらない様に遮光カーテンをしたり、窓に紫外線を遮断するフィルムを貼るのが効果的です。

     

    それから気になるスフィンクスの値段ですが、珍しい品種だから高いと思いきや平均的に15~20万円と、こちらも他の品種と変わりありません。 見た目や飼い方に特徴はあるものの、全体的に見てみると人間との生活にとても適しています。

     

    大きな目や耳、肌の手触り、人懐こい性格がとても魅力的な猫ちゃんです。 以上のことに気を配ってもらえば、スフィンクスを飼うハードルはそこまで高くないです。