カテゴリー: ハ行の猫の種類

  • ボンベイ猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    ボンベイ猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    bombay-overviewbombay-cc-by-sa3-2

     

    今年の5月に放送された「櫻井・有吉THE夜会」で芸能界でも指折りの猫好きを披露した元AKB48の前田敦子さん。 その番組の企画で、猫の雑誌業界ナンバーワンの「猫びより」に自分の飼っている猫を表紙に載せるというものが放送され、その様子が話題になってました。 わざわざ猫の専門カメラマンにオファーしてベストショットを撮影したり、そして自分で売り込みに行ったり。 我を忘れ番組の企画そっちのけで取り組む姿はまるで子役タレントの親のよう。 結局「猫びより」の表紙は断られたのですが、その熱意に押され姉妹雑誌の表示を飾ることができました。 そんなやり取りの一部始終を司会の有吉弘行さんに見られ、「親バカだなぁ」と突っ込まれてましたね。 これほどの大の猫好きの前田敦子さん、「猫8匹、犬6匹」を飼っており、猫8匹の中の一番末っ子がベリル君、この子がオスのボンベイです。 ボンベイは日本では希少価値が高く入手が難しいのですが、そんなボンベイを飼っているなんて前田敦子さん、さすがです。

     

    ボンベイてどんな猫の種類

     

    ボンベイはアメリカが原産国の猫で、黒ヒョウのような種類の猫を作ろうと交配を繰り返して作られた猫です。 アメリカンショートヘアとミーバースを掛け合わせて生まれた混血猫です。 ボンベイという名前の由来は、黒ヒョウが生息しているインドの都市ボンベイ(ムンバイ)から名づけられたものです。

     

    ボンベイ猫の寿命・性格・特徴

     

    ボンベイの特徴は、黒ヒョウのような漆黒の被毛です。 他の色を一切交えない漆黒の被毛なので、つややかな光沢がありとてもしなやかです。 短毛種で補足短い毛が密着して生えているため、手ざわりもよく滑らかです。 また瞳の色はゴールドやオレンジで、美しく迫力のあるルックスが魅力的です。 体型は中型で足が長くすらりとした体型をしていますが、とても筋肉質な種類なので大きさの割に重みがあり、平均体重はオスは3.5~5.5キロ、メスは2.5~4.0キロと意外と重たく成長します。

     

    ワイルドな外見の割には落ち着きがあって穏やかな性格です。 また賢く人懐っこい一面も持っています。 しかし冷静さのなかにも好奇心旺盛でやんちゃな面も持っていますので、飼い主などに遊んでもらうのも大好きです。 短毛種で毛の色はブラックで、平均寿命は13歳~15歳程度と、一般的な猫の寿命とほぼ同程度と言えるでしょう。

     

    ボンベイ猫の飼い方、値段は

     

    環境への順応性も高く、人やほかの猫、居住スペースなどにも早くなじみやすいので、とてもペットとして飼いやすい種類と言えるでしょう。 お気に入りのおもちゃなどを用意しておくと、外出時でも一人遊びで運動をしてくれます。 きれいな毛並を保つためには適度なブラッシングが必要ですが、短毛種ですので抜け毛はあまり多くありません。

     

    ボンベイは筋肉質でスマートな印象のとおり遊ぶことが大好きで、運動量もそこそこ多いです。 そのため運動がしっかりとできるようなスペースを確保したり、上下運動ができるようにしてあげて、適度に遊んであげるといいでしょう。 ねこの運動としては上下運動がとても大切ですので、キャットタワーを設置してあげるのがベストです。 この他にも、部屋の上に行くことのできるステップや高い位置にねこがくつろげるスペースを作ってみるても運動不足を解消できるでしょう。 また狭い部屋であっても、家具などをうまく配置するなどして空間を効果的に使うなことなどもおすすめです。

     

    運動量が多いのでスリムな外見の割に食事量は一般的なねこと同程度ですが、必要以上に食べると肥満や病気の原因になってしまいますので、食事量には気を使うようにしておきましょう。 価格は15万円~30万円ほどの値段で取り扱われています。特に日本では扱っているところが少なく入手困難です。評判の良いブリーダーを丹念に当たっていきましょう。

     

    その姿は小さくてもまるで黒ヒョウ、でも性格は穏やかでとてもおとなしい。 そんなワイルドな黒猫ちゃんとやんちゃでワイルドな生活を送りたいかたにボンベイ猫をおすすめです。

     

  • ベンガル猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    ベンガル猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

     

    bengal-overview

    bengal-cc-by-sa3

     

    まるでヒョウのようなきれいな毛並みのベンガル。 毛並みだけではなく小さな頭に筋肉質な体はとてもワイルドな印象を受けます。 ところがそのワイルドな外見とは裏腹に、とても人懐っこくおもちゃで遊ぶのが大好き。 そしてまたとても陽気な性格です。

     

    ベンガルてどんな猫の種類

     

    ベンガルは1950年代にアメリカのジーン・サクデン・ミルさんがイエネコとヤマネコの交配させました。 彼女は当時ブリーダーでしたが、毛皮目的でヤマネコが密漁れているのにたいへん心を痛めていました。 そこで彼女は、「ヤマネコそっくりの猫の種類がいっぱいいれば密猟がなくなるのではないか」と思い立ち交配させたのが始まりです。 その後ジーンさんの都合により途絶えそうになります。 ですがカリフォルニア大学の協力により、ここで生まれた子を譲り受け、この子が今のベンガル猫のもとになります。

     

    ベンガル猫の寿命・性格・特徴

     

    ベンガル猫の特徴は、何よりもまずヒョウやトラのような美しい毛の模様でしょう。 耳はピンと尖った鋭角の三角形で、目は若干つり気味です。 柔らかい短毛で、体格は全体的に細い割には筋肉質で力が強いです。 走ったり跳ねたりする様は、まさしく小さなヒョウやトラのようです。 「家の中にいる可愛い猛獣」と、近年ますます人気が高まっています。

     

    あまり知られていませんが、この猫の種類には灰色の毛のベンガル猫もいます。 灰色になってしまうとヒョウやトラとは程遠い外見となってしまいますが、実際見てみると灰色の毛並みも美しいものです。

     

    ベンガルの性格は、その野性的な外見に反して温厚で社交的です。 なので小さな子供がいる家庭や初心者でも飼いやすい種類になっています。 もともとヤマネコ系の野性味あふれる猫を交配したことで生まれた猫の種類です。 ですがその後イエネコ系との交配を繰り返し繰り返し行ったことで、現在のような優しい、穏やかな性格になったのです。 しかしイエネコ系には珍しく、水をあまり嫌がらない傾向にあります。 むしろ好んで水遊びに飛び込みます。 また、高いところも好むので、ぜひキャットタワーを用意してあげてください。

     

    この猫の平均体重はオスで4.5~7.5㎏、メスで3.9~6.0㎏です。 ベンガルの寿命は、15歳程度ですが、中には17歳を超える長寿の子もいます。 ちなみに猫全体の平均寿命は15歳前後ですので、寿命は大体同じです。

     

    ベンガル猫の飼い方、値段は

     

    ベンガルの飼い方ですが、放し飼いにするのはあまりおすすめしません。 それは温厚で社交的な性格の猫の種類なのが、陽気でおしゃべりなところがあり、鳴き声が大きめです。 かわいらしい声ですが声が通ることもあるので防音設備のないアパートやマンションでは厳しいところがあります。

     

    ですがイエネコ気質が良いといっても、かつては野生性にあふれたの種類でした。 そのため、音や匂い、環境の変化など、あらゆることに他より敏感です。 つまり、ストレス耐性が他より低いです。 温厚な性格が、ストレス発散の邪魔をしている側面もあるのでしょう。

     

    ストレスが起因して、膀胱炎や十円玉ハゲなどできる子もいます。 イエネコではありますがヤマネコの野性も強く残ってますので運動が大好きです。 ある程度広い空間で、キャットウオークやキャットタワーが設置できる一戸建てで飼うのが無難で理想的です。

     

    特徴的な模様のベンガル猫は、人の目を非常に引きます。 そのためペットショップで売られているベンガル猫の値段は、他の種類よりやや高くなっています。 ベンガルの値段は平均15~20万円ほどです。 ですがキャッテリーでは毛並みやよくがキレイな子になると、30万以上、50万円もする子もいるようです。

     

    一見するとワイルドでタカピーナな感じでを受けますが、実はとても人懐っこいベンガル猫。 このキュートなギャップにやられちゃってください。