投稿者: nekomatome

  • ブリティッシュロングヘアー猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    ブリティッシュロングヘアー猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    kind_of_cat-british_longhairkind_of_cat-british_longhair_cr

     

    ブリティッシュロングヘアーてどんな猫の種類

     

    ブリティッシュロングヘア―は、ブリティッシュショートヘアーから派生して出来た種類の猫ちゃんです。 ブリティッシュショートヘアーの歴史は長いのですが、二つの世界大戦のそれぞれの時期で絶滅の危機に見舞われました。 この際に行われたペルシャやロシアンブルーとの交配により、ブリティッシュショートヘアーはその危機を逃れます。 そして、時々生まれてくる長毛種は、ペルシャのブリーディングに使われていました。 近年になって、この長毛種の猫ちゃんを新しい独立した種類の猫として確立する動きがあり、2009年にTICAのキャットショーへの参加資格を獲得した経緯があります。

     

    ブリティッシュロングヘアー猫の寿命・性格・特徴

     

    被毛の長さ以外は、ブリティッシュショートヘアーに特徴がよく似ています。 体つきの特徴は、筋肉質でがっしりしています。 脚は短めで頑丈、首は短くて太くなっています。顔つきの特徴は、頬が丸く、短めのお鼻に丸い目をしています。 体重は約3.5㎏~7.0㎏の少し大きめの種類の猫ちゃんです。 完全な成猫になるには3年ほどかかります。 人懐こい一方で、一人遊びもできる性格なので、比較的手間のかからない特徴も持った猫ちゃんです。

     

    寿命は、約15歳です。 他の一般的な猫ちゃんの平均寿命と比較すれば同じくらいですね。 ブリティッシュショートヘアーの寿命はだいたい14歳~17歳なので、寿命に関してはこの2種類の猫ちゃんに多少の違いがあるようです。 健康に気を配った生活を心掛け、この平均寿命よりもずっと長く一緒に過ごせるようにしたいですね。

     

    ブリティッシュロングヘアー猫の飼い方、値段は

     

    たくさん構われることを嫌う性格です。 そのため、しつけを覚えてくれないこともあります。飼い方で必要なしつけは子猫のうちに早めに教えてしまいましょう。 また、猫ちゃん自身が気に入らない事があれば、ある程度飼い主さんが妥協することも、この猫ちゃんの飼い方にとっては大切なようです。 性格に人懐っこい面もあるので、この特徴をうまく使ってコミュニケーションをとれるといいですね。

     

    長毛種の猫ちゃんですので、1日1回のブラッシングを行いましょう。 長毛種の猫ちゃんを飼いたい人にとっては、飼い方で被毛のお手入れにかかる手間がどれくらいなのか気になるところですよね。 ブリティッシュロングヘア―は、他の長毛種の猫ちゃんに比べて毛が絡みにくいため、長毛種の中ではお手入れに手間のかからない種類の猫ちゃんです。 また、お家でネズミを捕る猫ちゃんが元になっているので、割と丈夫です。 ただし、大人になってから太りやすい傾向にあるので、運動のできる環境を整えることも飼い方として大切です。 運動神経がいい方ではないので、無理のない動きができるキャットタワーを選んだり、危険なものを室内から排除する工夫が必要です。

     

    ブリティッシュロングヘアーの猫ちゃんの入手方法ですが、国内でブリーダーさんが見つかっても譲ってもらえる猫ちゃんがいないことが多いかもしれません。 子猫ちゃんのお値段は、ブリーダーさんに直接伺うのが確実でしょう。 また、ブリティッシュショートヘアーの方が扱いが多く、こちらの国内でのお値段は約20万円かそれより高くなります。 このお値段が参考になるでしょう。海外での扱いもブリティッシュショートヘアーの方が多いようです。 例えばイギリスで扱っているブリーダーさんでは、£600ほどを見積もっておくといいようです。 ただし、海外から入手する場合は、猫ちゃんの移動や検査・お手続きのお値段が相当高くなるので、経済面での余裕を持っておきましょう。

     

    この猫ちゃんの入手にかかるお値段が高かったり、もしかすると、しつけをしづらい性格で、始めのうちは飼い方に注意が必要かもしれなかったりと、飼うに当たってのハードルがちょっと高めの猫ちゃんかもしれません。 しかし、一人遊びができる性格でもあり、適切な距離をおいたペットとの生活を望む飼い主さんにはとても合っている猫ちゃんかと思われます。

     

  • アメリカンワイヤーヘア猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    アメリカンワイヤーヘア猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    kind_of_cat-american_wirehair_cr

     

    アメリカンワイヤーヘアてどんな猫の種類

     

    1967年にニューヨーク州ヴェローナにある農場で、アメリカンショートヘアから産まれた子猫の中に、他とは見た目の特徴が異なった1匹の子猫がいたのが始まりです。 この子猫は、被毛がごわごわしていて、縮れ毛でした。 そして、レックスと呼ばれる巻き毛の猫ちゃんの繁殖家が、この縮れ毛の子猫を農家から引き取りました。 ここから、自然に起こった突然変異の特徴を持った新しい種類の猫ちゃんの確立させる流れが始まります。 1978年にはCFAの公認を受けています。

     

    アメリカンワイヤーヘア猫の寿命・性格・特徴

     

    一番の特徴は、縮れた被毛です。 体部分の被毛だけでなく、耳の内側の毛までも縮れています。 被毛の色は様々で、被毛を除いた基本的な特徴はやはりアメリカンショートヘアによく似ています。 体重は、オスで約4.8㎏~6.8㎏、メスで約3.0㎏~6.0㎏で、他の種類の猫ちゃん達よりも少し重めです。

     

    飼い主さんには甘える性格ですが、警戒心が強いようです。 飼い主さん以外の人や他の動物に対しておびえたり、威嚇したりすることがあります。 多頭飼いにはあまり向いていない性格のようです。

     

    寿命は約12歳~15歳とされています。 他の種類の猫ちゃんたちの平均寿命約15歳からすると、大きな違いはありません。 アメリカンワイヤーヘアに近いアメリカンショートヘアの平均的な寿命が10歳~13歳で少し短めです。 ですから、この猫ちゃんの飼い主さんにとっては、元気で長く一緒にいられるかどうか考えた時に、寿命は気になりますよね。 どちらの種類の猫ちゃんも、太りすぎには気を付けた方がいいようです。 体重管理といった飼い方に気を付けて過ごし、猫ちゃんの寿命も気にならないくらい長生きさせてあげたいですよね。

     

    アメリカンワイヤーヘア猫の飼い方、値段は

     

    警戒心が強い性格のアメリカンワイヤーヘアは、前述のように多頭飼いはどちらかというと不向きです。 もしも、飼い始めるときにすでに他の猫ちゃんなどがいれば、距離を保てるよう工夫してあげることが飼い方として大切です。 その一方で、飼い主さんには人懐っこく甘える性格なので、一緒に遊んであげましょう。 太りやすい体質を持った種類の猫ちゃんでもあるので、遊びつつ運動量を確保することは、健康維持にも役立ちますね。

     

    特徴のある被毛のアメリカンワイヤーヘアの猫ちゃんですから、飼い方の中でもお手入れへの関心は大きくなりますよね。 抜け毛が自然に猫ちゃん自身の毛に絡まるので、ブラッシングは1日1回くらい行います。 中には、週に1回~2回としている飼い方の記述もあるようです。 ブラッシングの際に被毛が脂っぽくなっていると分かれば、シャンプーをしてあげましょう。そうでなければ蒸しタオルで体を拭いてあげてもいいようです。

     

    子猫のお値段は約20万円ほどのようです。 キャットショーで賞を取るような両親を持つ子猫ちゃんになると、お値段が30万を超えることもあるそうです。 また、入手の方法によってお値段にも違いがみられるようです。 ペットショップで運よく見つかると15万円~20万円のお値段ですが、ブリーダーさんからの購入はこれより高く20万円を超えるようです。 国内では、アメリカンショートヘアを飼う人の方が多いため、扱いが少ないためお値段が高くなっているようです。 どうしてもアメリカンワイヤーヘアを飼いたい場合は、国内の扱いが少ないため、海外から入手経路も考えておきましょう。

     

    警戒心が強い性格のために飼い方に注意が必要な場合もある猫ちゃんです。 しかし、何より飼い主さんに甘えて一緒に遊んでくれるので、猫ちゃんとのコミュニケーションを楽しみたい人にはおススメです。

     

  • ドラゴンリー猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    ドラゴンリー猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    kind_of_cat-dragon_likind_of_cat-dragon_li_cr-2

     

    ドラゴンリーてどんな猫の種類

     

    中国にいたハイイロネコと呼ばれるヤマネコの亜種から自然発生してできた種類の猫と言われています。 2003年~2004年に北京で催されたキャットショーで実験的品種としてお披露目されています。 中国最大の品種登録団体CAAのキャットショーで、この種類の猫ちゃんがチャンピオンになったり、CAAの積極的な活動により2010年にはCFAで公認されたという経緯があります。

     

    ドラゴンリー猫の寿命・性格・特徴

     

    最大の特徴は、ヤマネコから自然発生した種類の猫ちゃんらしく、がっしりとした筋肉質の体型であることです。 被毛は、シマ模様の一部が途切れたような茶色のトラ模様です。マックレルタビ―と呼ばれる特徴のある模様になります。一本一本の毛の色にも特徴があり、短めで、根元が黒色で他が茶色をしています。 体重は大体3.8㎏~5.0kgです。

     

    性格は、飼い主さんに対して従順で、社交的です。 さらに我慢強い性格で賢いため、ペットとしての飼い方も難しくない特徴を持つ猫ちゃんになります。 まだ国内では非常に珍しいドラゴンリーの寿命は10年~13年と言われています。 この猫ちゃんに特有の遺伝病などはまだ見つかっていないようです。寿命に関わるような大病をすることはあまりないかもしれませんが、ストレスを溜めないような飼い方が大切な猫ちゃんのようです。 後述の部分でも触れますが、運動量の確保は寿命を縮めないためにも重要な要素なので、お部屋を運動しやすいよう整えましょう。

     

    ドラゴンリー猫の飼い方、値段は

     

    飼い方として注意しなければならない猫ちゃんのための環境ですが、他のペットや子供と一緒に暮らすことができる社交的な性格です。 家族構成・他のペットの有無を気にしなくていいのも特徴です。 一方で、前述の寿命の部分でも触れていますが、ストレスを主に運動で発散するタイプですので、運動量の確保が飼い方の重要な要素です。 キャットタワーなどを用意して上下移動の伴う運動ができるようにしてあげましょう。

     

    短毛なので、ブラッシングは1週間で1回で十分です。 お手入れに手間がかからない飼い方のできる猫ちゃんは嬉しいですよね。 しかし、飼い主の注目を集めるのが大好きな性格もあってか、スキンシップの確保のために、これより多く1日1回を勧める記述も見られます。 短毛なために寒さに弱い猫ちゃんです。特に冬はお部屋の温度管理や猫風邪など予防に気を配ってあげてくださいね。

     

    この種類の猫ちゃんを飼い始めたい人には、子猫にかかるお値段が気になりますよね。 ドラゴンリーという種類の猫ちゃんは最近認められたためか、まだほとんどが中国にいます。 最近持ち込まれたアメリカにも、ほんのわずかしかいません。 入手するには中国に問い合わせる必要がある可能性も心に留めておきましょう。 海外のサイト(英語)で確認してみると、お値段はだいたい$400~$900ドルの範囲となるようです。 海外から子猫ちゃんを入手するには、検査やお手続きなどのお値段が余分にかかり、そのお値段は20万円~30万円くらいを少なくとも見積もっておかなければなりません。

     

    ほとんどが中国にいるために入手にかかるお値段が確実には分からないかもしれません。 しかし、子供や他のペットと一緒に過ごせる性格なため、チャンスがあれば是非飼ってみたいという方も多いことでしょう。 寿命を全うさせてあげるためにも、室内で飼う場合には運動量の確保には気を配りましょう。

  • トイボブ猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    トイボブ猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    kind_of_cat-toy_bobkind_of_cat-toy_bob_cr

     

    トイボブてどんな猫の種類

     

    トイボブはとても新しい種類の猫になります。 1980年代の半ばに、ロシアのロストフ・ド・ナヌという港町で拾われたオスとメスのシャム猫が始まりです。この2匹のうちのオスは短くて曲がったしっぽを持ち、メスは小さい体つきでした。 この2匹からは、体が小さく、しっぽが短いという特徴を持つ子猫が産まれました。初めのうちは、この猫を飼っていたブリーダーさんの周囲の人たちにこの特徴的な猫ちゃんが配られていました。 1988年になってさらに小さめでしっぽが短い猫ちゃんが産まれると、新しい種類の猫として確立させようという動きが始まります。

     

    トイボブ猫の寿命・性格・特徴

     

    前述のように、成猫になっても小さいことと短いしっぽが特徴です。 尾椎は数個しかないそうですよ。多くは体重が1.0㎏~2.3㎏程のようです。 中には1.0㎏未満の大きさの猫ちゃんもいます。 成猫でも、他の一般的な大きさの種類の猫と比べて生後4か月ほどの大きさにしかなりません。体の大きさは小さくても、体つきはがっしりして筋肉質です。

     

    被毛は全体が白で、耳や口元、脚の先、しっぽが濃い色になっています。 アーモンド形のぱっちりした目は青色をしています。

     

    性格はおとなしく素直で、しつけをしやすい性格です。 同時に活発で遊び好きです。飼い主さんに構ってもらうのが大好きな猫ちゃんも多いようです。 大変希少な猫ちゃんであるだけでなく、人と仲良くできる性格です。だからこそ、一緒に過ごす時間を大事に考えたいですよね。 この猫ちゃんの寿命は、海外のサイトにて12歳~16歳とするものがありました。 他ではこれよりかなり長い寿命としているものもあり、はっきりしません。 トイボブの猫ちゃん自体の数が少ない現在の時点では、平均寿命が分かりづらいのは仕方がないかと思われます。これから寿命に関しても分かってくるでしょう。

     

    トイボブ猫の飼い方、値段は

     

    ここでは飼い方についても見ていきましょう。 トイボブちゃんは、お手入れの手間のかからない毛質なので、ブラッシングは週に1回程度で大丈夫です。 かかりやすい病気なども知りたいところですが、まだ分からない部分が多いので、普段からよく様子を観察してあげましょう。 猫ちゃんの寿命に関わることですから、健康に気を配った飼い方を心がけましょう。

     

    また、TICAやCFAで認められている中では一番小さいシンガプーラの飼い方のように、この猫ちゃんの飼い方におけるメリットは一部似てきます。 活発で遊び好きの性格とはいっても、何より小さいので集合住宅で飼うのに向いているからです。 小さい体でも無理なく運動ができるようなキャットタワーを用意してあげましょう。 体の小ささが特徴のシンガプーラが日本で人気が出たように、トイボブちゃんも、ひょっとしたら先々人気が出るかもしれませんね。 ただ、他の種類の猫ちゃんとの交配が認められていないので、時間はかかるかもしれません。

     

    世界で一番小さい猫という事でごく最近になって名前を知られるようになった種類の猫ちゃんです。 そのためか、お値段はものすごく高く約500万円とも言われています。 普通の暮らしをしている人には、手が全く届かないお値段ですよね。 たいていの方は、飼い方を調べるより前に、このお値段で飼育を挫折してしまいますよね…。

     

    希少な猫ちゃんは、国内での扱いが少ないため、海外から入手しなければならないことも多く、その為のお手続き関係の費用も気になったりします。 しかし、これだけのお値段の猫ちゃんになると、ほとんど考えなくてもいい人しか飼わないでしょうね。 また、国内でも取り扱いはあるようですが、いつでも入手可能、という訳にはいかないようです。

     

    猫ちゃん自身のお値段が飼うに当たっての最大のネックになりそうですが、チャンスがあればなんとしてでもかわいがってあげたいタイプの猫ちゃんです。 かわいらしい見た目の特徴と、しつけのしやすい性格から、興味を持つ方も多くいらっしゃるかもしれませんね。 これから人気が出て個体数が増えるのを期待したいですね。

     

  • ネベロング猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    ネベロング猫ってどんな種類?寿命はどれくらいなの

    kind_of_cat-nebelungkind_of_cat-nebelung_cr

     

    ネベロングてどんな猫の種類

     

    ネベロングは、アメリカのコロラド州デンバーの女性の元に灰色の被毛の子猫が産まれたことに始まります。 1984年の事です。 この子猫はオスで、短毛の黒猫の母親、アンゴラに似た長毛の黒猫の父親を持ち、美しい青灰色の被毛を持っていました。 5か月後にこの短毛の黒猫の母親は、別のオス猫との間の子猫を産み、その中には長毛で青灰色の被毛のメスの子猫がいました。 被毛の長さは、先に生まれたオスの子猫よりもメスの子猫の方が長かったようです。 そしてこの二匹の猫を交配させ、新しい種類の猫ちゃんを確立しようとしたのが始まりです。

     

    ネベロング猫の寿命・性格・特徴

     

    ネベロングの一番の特徴は青灰色の美しい絹のような被毛です。 被毛の美しさで有名なロシアンブルーの長毛種とも言われています。 それほど美しい被毛の色・長さを特徴とする新しい種類の猫ちゃんです。被毛は長いものの、長さは均一ではなく、しっぽの周辺に向かって少しずつ長くなっています。 全ての猫ちゃんではないですが、首の周りに飾り毛もあります。 この美しい被毛はダブルコートで、大人と同じような見た目の特徴のある被毛になるには生後約2年かかります。 目の色は黄緑色か緑色です。体つきだけでなくしっぽも長い猫ちゃんです。

     

    ネベロングの猫ちゃんの平均体重はオスが5.0㎏~6.0㎏、メスが3.0㎏~4.5㎏です。 他の種類の猫ちゃんと比べて一般的な重さです。 性格は穏やかで、飼い主の家族に対してとても忠実です。 その一方で知らない人や子供にはあまり懐かないようです。 また、穏やかな一方で遊び好きで活発な性格でもあります。

     

    この猫ちゃんの平均寿命は15歳~18歳とするものや、16歳以上が寿命であるとするものがあります。 他の猫ちゃんの平均寿命と比べると長生きする種類であると言えます。 先に述べたように、飼い主さん家族ととても仲良くする一方で、他の人には懐きにくい性格でもあります。 責任を持ってこの猫ちゃんを飼えるよう、寿命が長めであることもきちんと把握したうえで飼い始めましょう。

     

    ネベロング猫の飼い方、値段は

     

    ネベロングの飼い方として一番気になるのは、美しい被毛を保つためのお手入れかもしれませんね。ブラッシングは1日に1回ほど、コーミングは週に2、3回ほど行うのがいいようです。 飼い主さんにとてもよくなつき、お部屋からお部屋についていっちゃう猫ちゃんもいるほどです。住まいをきれいにしておくことも飼い方のポイントになりますね。 性格として神経質な一面もあります。 汚い場所ではエサを食べない、うるさい場所ではトイレをしない、といった行動が見られるようです。 猫ちゃんのいる場所を清潔で静かに過ごせる環境にしてあげることも飼い方として大切ですよね。 神経質な一面があって飼い方に注意が多く必要かとも思われますが、鳴き声が小さいという特徴もあり、集合住宅でも飼いやすい猫ちゃんです。

     

    かかりやすい病気の種類は、はっきりしていません。 ただ、他の猫ちゃんに比べて寿命が長いことから、健康的な猫ちゃんかと思われます。 トイレの清潔さを気にする性格なので、汚いとトイレを我慢してしまい膀胱結石や膀胱炎になることがあるようです。 お掃除、排泄の様子には気を配ってあげてくださいね。

     

    飼うに当たって気になるネベロングちゃんの子猫のお値段ですが、15万円前後となっているようです。 海外のサイトを見てみると、子猫のお値段を大体$300~$500(USD)としているようです。 海外から猫ちゃんを入手する場合は、輸送にかかるお値段、検査やお手続きにかかるお値段がかなり大きくなりますので、子猫のお値段だけを調べて安心することのないようにしてください。 これだけで十万円を軽く超えることもあるようです。

     

    飼い主さんに忠誠心を示すこともある猫ちゃんです。 清潔で静かな環境を好む性格なため、飼い方に気を付けなければなりませんが、集合住宅で飼いやすい特徴を持つ点は嬉しいですよね。